保証・修理・ご注意
  御念珠について

2021/09/27 18:07


《 ご使用後のメンテナンス 》

● ご使用後は、念珠袋や箱に入れて保管してください。桐箱での保管がお勧めです。
● 玉が汚れた場合には、布等で乾拭きをして汚れを落としてください。
● 房部分がシワになった場合は、蒸気に当て、手で整えてください。
● 人絹房の場合は、多少、房の色が手に移ることがあります。その際はお湯や洗剤等で手を洗ってください。
● 房を蒸気に当てた後は、十分に乾かしてから使用・保管してください。

《 ご使用上の注意 》

● 用途以外のご使用及び過度のご使用は予期せぬ事故の原因となる場合がありますのでおやめください。
● 数珠中糸がご使用中の自然的摩耗により切れることがあります。これは製品の欠陥ではありませんのでご了承ください。これらの理由及びその他何らかの原因により切れた場合で、玉が飛び散った時は、そのまま放置せず、回収してくださいますようお願いいたします。特に家の中では小さなお子様が口に入れたりする可能性がありますので、ご注意ください。
● 房は大変デリケートな部位です。房に圧力を加えたり糸を抜きますと型崩れや破損の原因となりますのでご注意ください。
● 玉の素材により、稀にアレルギー症状を引き起こす原因となる場合があります。その場合は速やかに、ご使用や装着を止め、専門医にご相談ください。
● 製品によっては汗や水ぬれにより、色が落ちたり玉や中糸が損傷を受ける原因となる場合がありますのでご注意ください。
● 中通しにワイヤーを用いた製品の場合、万一、留め具の部位が外れ中のワイヤーが剥き出しになりました時は、怪我をする恐れがありますので、ご使用はおやめください。
● 木の実及び木製の玉は予め防虫加工をしておりますが、お求め後、新たに虫が寄る場合があります。木の実および木製の玉は元来、虫などが寄りやすい素材ですので、お取扱いにご注意ください。